サニタリー空間を機能的でおしゃれに!素敵な実例をご紹介!

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
House in Sayo, Mimasis Design/ミメイシス デザイン Mimasis Design/ミメイシス デザイン Bagno moderno
Loading admin actions …

サニタリーとは、英語で「衛生の」「清潔な」といった意味合いを持っていますが、住宅においては、浴室、洗面所、トイレといったキッチンを除く水回りスペースを示します。もちろん最低限の機能があれば、普通の生活をしていく上で全く問題ありませんが、毎日使っていく空間ですので、使い勝手も使い心地もいいスペースにしたいものです。そこで今回は、機能的にもデザイン的にも注目の素敵なサニタリー空間を紹介していきたいと思います。

サニタリーの3つのタイプ

サニタリールームは、浴室、洗面所、トイレと3つのスペースとなりますが、それぞれの家族構成や生活スタイルによって次の3つのタイプにプランニングできるでしょう。まず、3つすべてを1つの部屋にまとめたタイプ、そして浴室と洗面所+トイレの2つに分けるタイプです。これらは、狭い住宅でのスペースの有効活用や、家族が少ない時により自由にプランニングする際に取り入られます。そして、日本では最も一般的なそれぞれが独立したタイプ。浴室と洗面所が隣り合わせとなり、洗面所が脱衣室としての役割を果たすため、こちらの住宅のように、タイルの種類から目地まで合わせるといった、2つの空間を一緒にデザインしていくとよりまとまりがでてきます。

写真:fontetrading

明るく清潔感のあるサニタリー

水回りとなるスペースは、実際にいつも清潔であることはもちろんですが、使っている時により快適に感じるように、見た目としても清潔感のあるデザインにしたい方も多いと思います。その1つの方法は、こちらの島田陽建築設計事務所が手掛けた住宅のサニタリー空間のように、白を基調としてさらに自然光を取り入れて明るい場所とすることです。こちらでは、日光を取り込むために透明素材のポリカーボネイト波板を外壁に用いています。さらに、このサニタリーは下の階にも光や風を送る役割を果たしています。

ライフスタイルに合わせたプランニング

毎日のように利用するサニタリーですが、家族のライフスタイルに合わせてうまくプランニングすることで、住まい全体としても使いやすく住み心地のいいものになります。こちらの株式会社リオタデザインが手掛けた住宅では、中庭を中心に反時計回りに玄関からリビング、浴室からベットルームといったように、お施主さんの生活リズムがプランニングとシンクロしています。このように回遊性を持たせることで、中庭のある家でも最小限の動きで快適で便利に過ごしていけるように考え抜かれています。

写真:新澤一平

洗濯動線も考慮

洗面所には洗濯機を置く住まいも多いと思いますが、洗濯してからのテラスやベランダといった洗濯物を干す場所への動線も出来るだけ短く、そして階段の上り下りがないようにしましょう。こちらの青木昌則建築研究所が手掛けた住宅では、洗面所の隣に洗濯室を設けて、そこを洗濯機置き場、そして室内の物干し場としています。洗濯物をそのままアイロンを掛けれるようにテーブルも造り付けられて、洗濯に関してストレスなくスムーズに作業ができるようにデザインされています。

段差のないスッキリとしたサニタリー

水を頻繁に使い、床が濡れる場所であることから素材として床材を滑りにくいものにしたり、水はけが良く掃除のしやすいものを選ぶことはもちろんですが、床に段差をなくすことで、子どもや高齢者の方でも転倒の心配のない安全な空間とすることができます。また、こちらのMIMASISDESIGNが手掛けた住宅のように、浴室と洗面所の間に段差をなくし、扉をガラスにすることで、目線が抜けて2つの場所を広々と感じるすっきりとした空間になります。

写真:Yohei Sasakura

設備にこだわる

トイレや洗面台やシャワーなど設備がその使いやすさやデザインにも大きく影響してきます。最近では、そうした設備の機能性だけでなくデザイン面でも様々なバリエーションが選べるようになっています。特に近年では、こちらのバスルームのように、デザインのスタイルやカラーなどが統一してあるものが増えています。建築家と相談しながら、サニタリーだけでなくキッチンも含めて水回りをトータルで考えてみてもいいかもしれません。

Hai bisogno di aiuto con il progetto della tua casa?
Contattaci!

Articoli più recenti